Feb
20
Cocoa.swift 2019-02 (macOS/iOSアプリケーション開発勉強会)
第117回 Cocoa勉強会 関東 / MOSAオフラインミーティング
Organizing : Cocoa勉強会 関東, MOSA
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Cocoaを一人で勉強するのはつらくて長い道のり...
そんなあなたの
Cocoa.swift
Cocoa.swift について
-
Cocoa勉強会 関東 Swift分科会 です。MOSAオフラインミーティングも兼ねてます。
-
ほぼ毎月、池袋コワーキングスペース OpenOffice FOREST で開催してます。
-
macOS/iOS/watchOS/tvOSプログラマーのための勉強会です。
-
プログラムに関する知識や経験を共有を目的としています。
-
会の活動内容や発表資料、サンプルコードは公開を前提としています。
発表者へのお願い
-
発表を希望される方は申し込み時のアンケートでお申し込みください。
-
事前に資料のリンクをconnpassに登録していただけますと嬉しいです!
Cocoa.swiftのご案内
会場:池袋コワーキングスペース OpenOffice FOREST
集合:現地
座席代:夜間ドロップイン 一人1,000円
OpenOffice FORESTの3F受付で、「Cocoa勉強会」の参加者である事をお伝えください。当日の会場を案内してもらえます。
スケジュール
19:00 自習
19:30 自己紹介
20:00 発表
- 20:00〜20:15 『Servicesを実装してみる』(成田)
- 20:15〜21:00 『ターミナルでのSwift運用 ver2.0』(松本)
- 21:00〜21:15 『検討中』(長野谷)
- 21:15〜21:45 『懐かしのautoreleasepool』(藤本)
- 時間があれば 『Upstream開発』(村上)
- 時間があれば 『PL/0コンパイラを実装してみる』(村上)
21:45 次回日程の決定、片づけ
22:00 解散
Cocoa勉強会 関東について
以下のFacebookグループから、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/groups/cocoa.kanto/
MOSAについて
macOS/iOS/watchOS/tvOSに関係する人々が参加するコミュティです。
注意事項
-
写真の撮影、録音録画は、発表者、もしくはその内容によっては、望まない場合もあります。 事前に確認をお願いいたします。またコワーキングスペース周囲の方へのご配慮もお願いいたします。
-
被写体の肖像権等に関するトラブルについて、Cocoa.swift は一切関知いたしません。当事者同士での解決をお願いします。
-
イベント中に発生した怪我や盗難等のいかなるトラブルに、Cocoa.swift は一切責任を負いません。
Feed
2019/02/20 19:57
Objective-C のメッセージングは、この書籍が分かりやすいかも。 https://books.google.co.jp/books?id=ezibAgAAQBAJ&pg=PT3&lpg=PT3&dq=Cocoa+oreilly&source=bl&ots=eaemrDWcvU&sig=ACfU3U0VpbsMV3fffx6ZpnUSBpX9-V9apg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjWjrKdk8rgAhWewosBHe0-A244ChDoATABegQICRAB#v=onepage&q=Cocoa%20oreilly&f=false
2019/02/20 12:04
2/27から『Two-Factor Authentication Required Soon』で、開発関連で2段階認証が必須になりますが、それについて勉強会で情報共有できればと考えています。